コラム

高齢者の熱中症対策とは

「つい水分補給を後回しにしてしまう」「電気代が気になりエアコンをつけられない」など、室内でも熱中症につながるケースが発生しています。
熱中症は本人も気づきにくいため、対策を把握したうえで実行することが大切です。
この記事では、高齢者の熱中症対策について紹介します。
▼高齢者の熱中症対策
■こまめに水分補給をする
高齢者は喉の乾きを感じにくく脱水症状が起こしやすいため、こまめに水分を摂る必要があります。
屋外だけでなく室内であっても、意識して水分を摂り熱中症対策につなげましょう。
■室内の温度や湿度を一定に保つ
熱中症対策の一つとして、部屋の温度や湿度を一定に保つことも重要です。
室内に温湿度計を置き、正確な温度を把握しながら適切な温度を保ち熱中症を防ぎましょう。
また夜であっても熱中症になるリスクがあるため、自動運転やタイマーを活用し室温を快適な状態に保つことも重要です。
■入浴に注意する
入浴すると汗をかくため、気づかないうちに体の水分が減ってしまいます。
熱中症を防ぐために、入浴前後には水分を摂るようにしましょう。
▼まとめ
高齢者の熱中症対策には、こまめに水分補給をする・室内の温度を気にかける・入浴に注意するなどの方法があります。
屋外はもちろん室内でも熱中症になるリスクがあるため、体調に気を配りながら対策を行いましょう。
『株式会社Lifact』は、広島市でで訪問介護や居宅介護など、さまざまなサービスを提供しております。
専門知識を持つスタッフが、一人ひとりに合わせた対応をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

Categoryカテゴリ―

TOP