コラム

介護における移動支援とは

移動支援とはどのようなサービスなのか、ご存じない方もいらっしゃるでしょう。
あらかじめ知っておくことで、利用の際に役立ちます。
今回の記事では、介護における移動支援について解説します。
▼介護における移動支援とは
移動支援とは、外出のときに移動が困難な方に対し、ガイドヘルパーが外出支援を行います。
利用者の自立した生活や、社会参加を促すためのサービスです。
■対象者
知的障害や身体障害など、一人で出かけることが困難な方を対象としています。
基本的には、年齢の制限なく利用が可能です。
■移動支援の種類
移動支援は、以下の形態に分類されます。
・個別支援型…ヘルパーが同行し、バスやタクシーなどの公共交通機関を使用するもの
・グループ支援型…目的地や目的が同じである複数の障がい者に対し、同時支援を行うもの
・車両移送型…公共施設や福祉センターなど、障害のある方が利用する場所を福祉バスで巡回し送迎を行うもの
■利用できるケース
金融機関や役所の利用・日用品の買い物など、社会生活上で不可欠な外出の際に利用できます。
また、美術館や映画館・散歩・ボランティア活動といった、一般的な外出でも利用可能です。
■利用時間について
移動支援は障害種別や地域によって、ひと月に利用できる時間が異なります。
そのため、あらかじめ確認してから利用するようにしましょう。
▼まとめ
移動支援とは、外出時の移動が困難な方に対して支援を行うサービスのことです。
個別支援型やグループ支援型・車両移送型など、目的や手段により分類されます。
目的や時間の制限について、あらかじめ確認しておくと安心でしょう。
『株式会社Lifact』は、一人ひとりのニーズに合わせた訪問介護サービスを広島市にて提供しています。
訪問介護や居宅介護・移動支援など、気になることがあればお気軽にご相談ください。

関連記事

Categoryカテゴリ―

TOP