コラム

高齢者の冷え対策とは

「手足が冷えて眠れない」という悩みを抱える高齢者の方も少なくありません。
加齢とともに筋肉量が減ることが一因と言われていますが、どのような対策があるのでしょうか。
そこで今回の記事では、高齢者の冷え対策について紹介します。
▼高齢者の冷え対策
■体が温まる食べ物をとる
冷え性を改善するためには、体が温まる食べ物をとることが重要です。
このうちタンパク質には、消化される時に熱を生み出す作用があったり、筋肉の材料になったりするため積極的に摂取しましょう。
また大根・人参・ゴボウなどの根菜類にも、体を温める効果があります。
さらに温かい汁物を食事で摂ることでも、体を温められるでしょう。
■適度な運動をする
筋肉量が低下すると体で熱を作りにくくなるため、適度な運動を行いましょう。
とくに下半身には大きな筋肉があるため、ウォーキングやスクワットなど下半身中心の運動がおすすめです。
家事や買い物など、日常生活で無理なく体を動かせるよう心がけましょう。
■入浴して体を温める
入浴すると血行がよくなり体温が上がるため、冷え性の対策として効果的です。
また入浴剤を使用し、温浴効果を高めるのも良いでしょう。
お湯の温度は38度前後を心がけ、ゆっくりと入浴するのがおすすめです。
▼まとめ
高齢者の冷え対策として、体が温まる食べ物をとることや適度な運動などがあります。
また、入浴によって体を温めるのも効果的です。
広島市で訪問介護を行う『株式会社Lifact』は、住み慣れた自宅で安心して生活できるよう支援するサービスを行っています。
食事介助や入浴介助も承っておりますので、訪問介護に関するお悩みがありましたらご相談ください。

関連記事

Categoryカテゴリ―

TOP